ご無沙汰しております
最近は釣りにも行かず、冬眠中の・・・私
さて、そんな時はリールメンテンナンスが良い暇つぶし
リールを分解する前に!各部品は外した順番や箇所が分からなくならないように
トレー等に順番に並べて置いていきましょう
それでは、早速「シマノ 08ツインパワーC3000」を解体しメンテナンス♪
初めに上のドラグノブを回しスプールを外します。
次にスプール座金(#17)を引き抜き、スプール軸ベアリングガイド(#20)を固定している
スクリュー(#19)を0.90の六角レンチで回し、更に回転軸ナット(#27)を10mmスパナで
反時計回りに外します。
こんな感じに部品が並ぶと思いますので、次に回転枠(#46)を引き抜き外します。
次に、
赤〇の固定ボルト(#57)3本を外し、ローラークラッチ等(#58,59)を外します。
次に、ゴム製のフリクションリング(#64)とフリクションリングスペーサー(#80)を外します。
次に、
赤〇のフランジシール(#65)を針等を刺し引き抜いたら、プラスドライバーを差し込み
固定ボルト(#107)を外します。
すると、下のように本体ガード(#98)と本体カバー(#99)が外れます。
次に、SARB(#60)、ピニオンギア(#62)を若干回しながら引き抜きます。
次に、
赤〇の固定ボルト(#78)3本を外します。
次に、カバー(#77)を外します(部品が飛ばないようにゆっくり)。
あとはマスターギア(#74)を外し、クロスギア(#73)やクロスギア(#104)などに専用のグリスを
塗り完成!。後は間違えないように元どおりに組み直します
参考までに、僕は下のオイル&グリススプレーを使っております。
時間があれば部品を全て外し、グリスダウンとグリスアップ両方やった方が良いと
思います。また、各部品を
超音波洗浄機で綺麗に洗うと、更に快適にリールを使う
ことができます。
リールはオイルの注油が必要な部分もあるので、それは、また今度書いてみたい
と思います