ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
プロフィール
ascidian
ascidian
釣りは勿論ですが、その雰囲気が大好きです!
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年03月03日

Home > 過去の釣果2012 > リールメンテナンス♪

リールメンテナンス♪




ご無沙汰しておりますガーン

最近は釣りにも行かず、冬眠中の・・・私タラ~

さて、そんな時はリールメンテンナンスが良い暇つぶしニコッ

リールを分解する前に!各部品は外した順番や箇所が分からなくならないように

トレー等に順番に並べて置いていきましょうニコッ

それでは、早速「シマノ 08ツインパワーC3000」を解体しメンテナンス♪

リールメンテナンス♪


初めに上のドラグノブを回しスプールを外します。

リールメンテナンス♪


次にスプール座金(#17)を引き抜き、スプール軸ベアリングガイド(#20)を固定している

スクリュー(#19)を0.90の六角レンチで回し、更に回転軸ナット(#27)を10mmスパナで

反時計回りに外します。

リールメンテナンス♪


こんな感じに部品が並ぶと思いますので、次に回転枠(#46)を引き抜き外します。

リールメンテナンス♪


次に、赤〇の固定ボルト(#57)3本を外し、ローラークラッチ等(#58,59)を外します。

リールメンテナンス♪


次に、ゴム製のフリクションリング(#64)とフリクションリングスペーサー(#80)を外します。

リールメンテナンス♪


次に、赤〇のフランジシール(#65)を針等を刺し引き抜いたら、プラスドライバーを差し込み

固定ボルト(#107)を外します。

リールメンテナンス♪


すると、下のように本体ガード(#98)と本体カバー(#99)が外れます。

リールメンテナンス♪


次に、SARB(#60)、ピニオンギア(#62)を若干回しながら引き抜きます。

リールメンテナンス♪


次に、赤〇の固定ボルト(#78)3本を外します。

リールメンテナンス♪


次に、カバー(#77)を外します(部品が飛ばないようにゆっくり)。

リールメンテナンス♪


あとはマスターギア(#74)を外し、クロスギア(#73)やクロスギア(#104)などに専用のグリスを

塗り完成!。後は間違えないように元どおりに組み直しますニコッ

リールメンテナンス♪


参考までに、僕は下のオイル&グリススプレーを使っております。

リールメンテナンス♪


時間があれば部品を全て外し、グリスダウンとグリスアップ両方やった方が良いと

思います。また、各部品を超音波洗浄機で綺麗に洗うと、更に快適にリールを使う

ことができます。

リールはオイルの注油が必要な部分もあるので、それは、また今度書いてみたい

と思いますニコニコ




同じカテゴリー(過去の釣果2012)の記事画像
ライトジギング真鯛釣行♪
メバル釣行♪ 思わぬ外道が!
メバル・カレイのリレー釣行
新春ワカサギ釣行♪
新年初初釣行はワカサギ♪
同じカテゴリー(過去の釣果2012)の記事
 ライトジギング真鯛釣行♪ (2012-04-15 15:30)
 メバル釣行♪ 思わぬ外道が! (2012-02-04 00:00)
 メバル・カレイのリレー釣行 (2012-01-21 00:00)
 新春ワカサギ釣行♪ (2012-01-08 00:00)
 新年初初釣行はワカサギ♪ (2012-01-03 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールメンテナンス♪
    コメント(0)