2011年07月23日
Home > 過去の釣果2011
> 釣った鯛を美味しく調理 ~料理編~
釣った鯛を美味しく調理 ~料理編~
さて、今回は捌いた真鯛を料理してみましょう
【鯛飯】
最初は、鯛飯を作ってみました。
研いだ米(餅米1:うるち米5)に酒
塩、醤油適量に、鯛のアラで取った
出し汁(水でも可)を入れ炊きます。
※分量は、私の場合適当に入れて
いるので、すみませんが何処
かのレシピを参照下さいm(__)m
その上に、焦げ目が付くほどに焼
いた、主役の「鯛」を惜しげなく大量
に乗せます。
このまま食べても美味しそう・・・(-_-;)
分量のいい加減さとは裏腹に美味し
そうに炊き上がりました♪
魚の骨を取り外したら、軽く混ぜ合
わせます。
後は盛りつけて、白ゴマと今回は
「しその葉」を乗せてみました
しその香りが良く、意外とイケてま
したょ
【粗汁】
作り方は、至ってシンプル!
鍋に水と鯛の粗を入れて沸かすと
灰汁が出てきますので、それを丁
寧に救い取り、酒、塩を適量入れ
て完成です
これが、意外と家族からは好評で
したょ
【刺身】
これは言うまでもなく、鯛の身を
丁寧に『切る』
切るって言っても、奥が深いよう
ですが、素人ですので…
ついでに、一緒に釣った鯖も〆鯖に
してみました
【塩焼き&兜焼き】
この料理法も至ってシンプル!
塩を振り焼くだけ。
しかし、食べると納得の激ウマ
『Simple is best』
特に『兜焼きは』身の味がとても
濃厚で食べ応え満点です♪
今日は、釣りの醍醐味と美味しい鯛を一緒に味わえた、とても素敵な一日でした

【鯛飯】
最初は、鯛飯を作ってみました。

研いだ米(餅米1:うるち米5)に酒
塩、醤油適量に、鯛のアラで取った
出し汁(水でも可)を入れ炊きます。
※分量は、私の場合適当に入れて
いるので、すみませんが何処
かのレシピを参照下さいm(__)m
その上に、焦げ目が付くほどに焼
いた、主役の「鯛」を惜しげなく大量
に乗せます。
このまま食べても美味しそう・・・(-_-;)
分量のいい加減さとは裏腹に美味し

そうに炊き上がりました♪
魚の骨を取り外したら、軽く混ぜ合
わせます。
後は盛りつけて、白ゴマと今回は

「しその葉」を乗せてみました

しその香りが良く、意外とイケてま
したょ

【粗汁】
作り方は、至ってシンプル!

鍋に水と鯛の粗を入れて沸かすと
灰汁が出てきますので、それを丁
寧に救い取り、酒、塩を適量入れ
て完成です

これが、意外と家族からは好評で

したょ

【刺身】
これは言うまでもなく、鯛の身を

丁寧に『切る』
切るって言っても、奥が深いよう
ですが、素人ですので…

ついでに、一緒に釣った鯖も〆鯖に
してみました

【塩焼き&兜焼き】
この料理法も至ってシンプル!

塩を振り焼くだけ。
しかし、食べると納得の激ウマ

『Simple is best』
特に『兜焼きは』身の味がとても

濃厚で食べ応え満点です♪
今日は、釣りの醍醐味と美味しい鯛を一緒に味わえた、とても素敵な一日でした

2011年07月23日
Home > 過去の釣果2011
> 釣った鯛を美味しく調理 ~三枚おろし編~
釣った鯛を美味しく調理 ~三枚おろし編~
釣ったら美味しく頂く♪
初めて釣った鯛の余韻に浸りながら、早速捌きたいと思います
釣った自分が一番信じられない大きな鯛・・・(-_-;)
大海原で狩りをするのは、男である私の仕事
そして、釣った魚を捌くのは当然・・・・・・私の仕事・・・
それを、食すのは・・・(これ以上は止めとこ。。。)

それでは、まず鱗を剥がしましょう。
・・・・・・・・・カタイ
なんとか、鱗を剥がし終わりました(顔中飛び散った鱗まみれ
)

次は、三枚におろしましょう♪
まずは、片面から。
骨が固く苦戦しましたがなんとか切り終えると、卵巣が入っていたのでこの鯛はメスですね

続いてもう片方もおろし、何とか『三枚おろし』完了しました

一緒に行ったぺんちゃんさんから、鯛は兜焼きが美味しいょ!と教えてもらったので頭も半分に。
先に手(ヒレ)は切っておいたから、白刃取りは出来ないはず・・・
オイオイ、そんな純粋な瞳でこっち見つめるなょ
切りづらいだろ
なんとか割ることが出来ました!
コツは、前歯がすきっ歯になっているので、その間に刃を入れると結構切りやすいですょ

骨も無駄にはしませんょ!
粗汁には欠かせないですからね♪
そんなこんなで、結構苦戦しましたがご覧のとおり捌き終えることが出来ました

ふぅー疲れた
次回は、『料理編』をお伝えしたいと思います
それでは、また。
つづく
初めて釣った鯛の余韻に浸りながら、早速捌きたいと思います

釣った自分が一番信じられない大きな鯛・・・(-_-;)
大海原で狩りをするのは、男である私の仕事

そして、釣った魚を捌くのは当然・・・・・・私の仕事・・・

それを、食すのは・・・(これ以上は止めとこ。。。)

それでは、まず鱗を剥がしましょう。
・・・・・・・・・カタイ

なんとか、鱗を剥がし終わりました(顔中飛び散った鱗まみれ


次は、三枚におろしましょう♪
まずは、片面から。
骨が固く苦戦しましたがなんとか切り終えると、卵巣が入っていたのでこの鯛はメスですね


続いてもう片方もおろし、何とか『三枚おろし』完了しました


一緒に行ったぺんちゃんさんから、鯛は兜焼きが美味しいょ!と教えてもらったので頭も半分に。
先に手(ヒレ)は切っておいたから、白刃取りは出来ないはず・・・

オイオイ、そんな純粋な瞳でこっち見つめるなょ



なんとか割ることが出来ました!
コツは、前歯がすきっ歯になっているので、その間に刃を入れると結構切りやすいですょ


骨も無駄にはしませんょ!
粗汁には欠かせないですからね♪
そんなこんなで、結構苦戦しましたがご覧のとおり捌き終えることが出来ました


ふぅー疲れた

次回は、『料理編』をお伝えしたいと思います

それでは、また。
つづく
2011年07月23日
Home > 過去の釣果2011
> マダイ、釣ったど~!!
マダイ、釣ったど~!!
【本日の釣果】
アジ30~40㎝ 釣りたいだけ
ソイ30~45㎝ 2匹
マダイ72㎝ 1匹 (4人の釣果)
【本日のタックル】
☆ライトジギング
ロッド:ゴールデンミーン スローダンサー(SLC-62ML改)
リール:シマノ カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:鯛ラバ シマノ 炎月新月(75g)ほか
☆ジギングタックル
ロッド:MCワークス NB574SS
リール:ダイワ キャタリナ4500
ルアー:青森県むつ市のとある釣具屋のオリジナルジグ(ホロ ピンク)?ほか
☆キャスティングタックル
ロッド:ダイコー ヘミングウェイ(HWC-610ML)
リール:シマノ ツインパワー 5000HG
ルアー:Mangrove Studio Mahiペン(カタクチイワシ)ほか

本日2回目のナイトジギングに山形県酒田港へ
メンバーはいつもの、ペンちゃんさん、toxicityさん、hiviscus777さんです
午後6時に出船し、皆やる気満々です!
ここでhiviscus777さんに、ズバリ今日の抱負をインタビューしてみました
「鯛しか考えてませんが、何か!?」

・・・・・・ハイッ
、ってな訳で今日も頑張りましょう~♪
このナイトジギング。。。
2時間位は、殆どアタリらしいものが来ません(前回もそうでしたが・・・
)。
しかし、一旦魚が寄り始めると海中はまさに「魚群」状態になります。
早速toxicityさんアジGet! ゴメン魚写ってませんでした…(-_-;)

今回はシイラも集まってきて、ペンちゃんさんアジ用タックルでそのままキャスティングすると
(ノ゚□゚)ノキタァァァー!!
・・・しかし、もう少しのところでラインブレイク
(結構デカかったっす!)
その後も、アジ、アジ、アジ・・・・・・とにかく、釣れまくります
飽きたので、ジギング。
最後は思いっきりシャクリまくるぞ~(^O^)/
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ
シャカシャカシャカシャカ・・・疲れた
一休み。
すると、後ろでtoxicityさん45㎝良型のクロソイをGet!
羨ましく眺めていると「ガンッ!」
何だ?根がかりか??
「ゴンゴン、ズピーッ!!」
・・・ちが~う
根がかりじゃな~い

ヘトヘトなりながら釣りあげると。。。
(ノ゚Д゚)ノデタァァァー!!「タタタ鯛~!!」

一応、鯛を狙ってのジギングでしたが、まさか本当に釣れるとは・・・
正直、あっけにとられてしまいました(-_-;)
でも、最高に嬉しかったです
10回に1回位この感動があるから、釣りは止められませんね~
真鯛をターゲットに『初志貫徹』のhiviscus777さんも、最後にクロソイをGet
一途なフィッシングスタイルに感服致しましたm(__)m
今日もナイトジギング大漁(アジ)でした(笑)
アジ30~40㎝ 釣りたいだけ
ソイ30~45㎝ 2匹
マダイ72㎝ 1匹 (4人の釣果)
【本日のタックル】
☆ライトジギング
ロッド:ゴールデンミーン スローダンサー(SLC-62ML改)
リール:シマノ カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:鯛ラバ シマノ 炎月新月(75g)ほか
☆ジギングタックル
ロッド:MCワークス NB574SS
リール:ダイワ キャタリナ4500
ルアー:青森県むつ市のとある釣具屋のオリジナルジグ(ホロ ピンク)?ほか
☆キャスティングタックル
ロッド:ダイコー ヘミングウェイ(HWC-610ML)
リール:シマノ ツインパワー 5000HG
ルアー:Mangrove Studio Mahiペン(カタクチイワシ)ほか

本日2回目のナイトジギングに山形県酒田港へ

メンバーはいつもの、ペンちゃんさん、toxicityさん、hiviscus777さんです

午後6時に出船し、皆やる気満々です!

ここでhiviscus777さんに、ズバリ今日の抱負をインタビューしてみました

「鯛しか考えてませんが、何か!?」

・・・・・・ハイッ

このナイトジギング。。。
2時間位は、殆どアタリらしいものが来ません(前回もそうでしたが・・・

しかし、一旦魚が寄り始めると海中はまさに「魚群」状態になります。
早速toxicityさんアジGet! ゴメン魚写ってませんでした…(-_-;)

今回はシイラも集まってきて、ペンちゃんさんアジ用タックルでそのままキャスティングすると
(ノ゚□゚)ノキタァァァー!!
・・・しかし、もう少しのところでラインブレイク

その後も、アジ、アジ、アジ・・・・・・とにかく、釣れまくります

飽きたので、ジギング。
最後は思いっきりシャクリまくるぞ~(^O^)/
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ
シャカシャカシャカシャカ・・・疲れた

すると、後ろでtoxicityさん45㎝良型のクロソイをGet!
羨ましく眺めていると「ガンッ!」
何だ?根がかりか??
「ゴンゴン、ズピーッ!!」
・・・ちが~う



ヘトヘトなりながら釣りあげると。。。
(ノ゚Д゚)ノデタァァァー!!「タタタ鯛~!!」

一応、鯛を狙ってのジギングでしたが、まさか本当に釣れるとは・・・

正直、あっけにとられてしまいました(-_-;)
でも、最高に嬉しかったです

10回に1回位この感動があるから、釣りは止められませんね~

真鯛をターゲットに『初志貫徹』のhiviscus777さんも、最後にクロソイをGet


一途なフィッシングスタイルに感服致しましたm(__)m
今日もナイトジギング大漁(アジ)でした(笑)