2011年05月22日
Home > 里山の遊び
> 春の花
春の花
山里の春も色濃くなり、緑が生い茂っております
家の周りにも沢山の綺麗な花々が咲き乱れ、堪らずカメラをパシャリ
一面緑のキャンパスに、「つつじ」の濃いピンクが映えてとても綺麗です
これも色違いの「つつじ」でしょうか

アップで。

次は「パンジー」でしょうか。。。

これも「パンジー」の仲間だと思いますが、紫とオレンジ色の調和がなんとも。

これは「マーガレット」ですね
とれも可愛らしかったです

これも「マーガレット」♪

これは…何と言う花でしょう???
でも、とても綺麗でした

今日は身近な花さん達を撮ってみました。
心、安らぎました(^O^)

家の周りにも沢山の綺麗な花々が咲き乱れ、堪らずカメラをパシャリ

一面緑のキャンパスに、「つつじ」の濃いピンクが映えてとても綺麗です

これも色違いの「つつじ」でしょうか


アップで。

次は「パンジー」でしょうか。。。

これも「パンジー」の仲間だと思いますが、紫とオレンジ色の調和がなんとも。

これは「マーガレット」ですね

とれも可愛らしかったです


これも「マーガレット」♪

これは…何と言う花でしょう???
でも、とても綺麗でした


今日は身近な花さん達を撮ってみました。
心、安らぎました(^O^)
2011年05月08日
Home > 里山の遊び
> ゴールデンウィーク終盤
ゴールデンウィーク終盤
ゴールデンウィークもいよいよ終盤。
まっ!平日は普通に出勤だから、長期連休ではないのですが…
さて、今日は何しようかなぁ・・・・・・・・・山だな(-_-;)
「やまざる」だけに、山が落ち着くのである
(海ももちろん大好きだけど♪)
山菜の王様「モミジガサ」、こちらの地方では「シドケ」って呼んでます。
他にも豊臣秀吉の大好物であったことから、「キノシタ」とか「トウキチ」などとも呼ばれているようです
独特の風味があって好き嫌いは分かれると思いますが、僕は個性たっぷりのこの味がとても好きです♪

これは「ウワバミソウ」、こちらの地方では「ミズ」って呼んでます。
春は茎をお浸しや油炒めなどにして食しますが、秋には上部の茎に「コブ」ができ、これを茹でて食べます。
この「コブ」は、山芋などにできる「ムカゴ」のような物で、熱を通すとトロトロしてとっても美味しいですょ

山の奥まで入ると、まだ残雪が普通にあります
これは、知っている方も多いと思いますが「フキノトウ」です。
こちらの地方では「バッケ」と呼んでます。
この雪解けに生えているバッケの天ぷらは、最高に美味しいです

散策した山から、秋田・岩手・宮城の三県に跨る「栗駒山」を撮影してみました
雄大な光景にとても心がすっきりしました

体はクタクタだけど、心の充電が出来たような気がします
でも、明日は多分筋肉痛なんだろうなぁ・・・
まっ!平日は普通に出勤だから、長期連休ではないのですが…

さて、今日は何しようかなぁ・・・・・・・・・山だな(-_-;)
「やまざる」だけに、山が落ち着くのである

山菜の王様「モミジガサ」、こちらの地方では「シドケ」って呼んでます。
他にも豊臣秀吉の大好物であったことから、「キノシタ」とか「トウキチ」などとも呼ばれているようです

独特の風味があって好き嫌いは分かれると思いますが、僕は個性たっぷりのこの味がとても好きです♪

これは「ウワバミソウ」、こちらの地方では「ミズ」って呼んでます。
春は茎をお浸しや油炒めなどにして食しますが、秋には上部の茎に「コブ」ができ、これを茹でて食べます。
この「コブ」は、山芋などにできる「ムカゴ」のような物で、熱を通すとトロトロしてとっても美味しいですょ


山の奥まで入ると、まだ残雪が普通にあります

これは、知っている方も多いと思いますが「フキノトウ」です。
こちらの地方では「バッケ」と呼んでます。
この雪解けに生えているバッケの天ぷらは、最高に美味しいです


散策した山から、秋田・岩手・宮城の三県に跨る「栗駒山」を撮影してみました

雄大な光景にとても心がすっきりしました


体はクタクタだけど、心の充電が出来たような気がします

でも、明日は多分筋肉痛なんだろうなぁ・・・

2011年05月04日
Home > 里山の遊び
> ゴールデンウィーク中盤2
ゴールデンウィーク中盤2
本日も休み…。
ってな訳で、ぶらり旅に行くことにしました
~ (計画性…0です
)
どっちいこうかなぁ…とりあえず北!…かなぁ(-_-;)
こんな感じでフラフラ放浪し、東北自動車道北上JCTから秋田自動車道へ。
錦秋湖SAで一休み。
ババヘラアイス大フィーバー!!!
ベテランのおばちゃまが、せっせとアイスを盛りまくってました


外にベンチがあったので、お花を見ながらランチライム
綺麗な桜ですね~♪

お桜も綺麗ですが、花より団子

外で食べるお弁当は、一段と美味しいですね
お腹も一杯になり、次の目的地について家族会議。。。
会議の結果、温泉に入ることに決まり、温泉で有名な湯沢市にGo
行きついた所は「泥湯温泉 小倉旅館」♨
一言で言うと地獄の景色!!…見たことは無いですけど
地面から蒸気が噴き上がり、水溜まりからは泥がボコボコと…。

宿は情緒豊かな和風旅館でとっても素敵です


玄関を通り浴場に入ると、その名のとおり泥色に濁った温泉でした
浴槽に恐る恐る入ってみると、見た目とは違いとっても気持ち良く、最高のお湯でした♪

街並みもとても素敵でしたょ

温泉旅行(無計画旅行
)をすっかり満喫し、帰りの旅路の途中ふと横を見ると!

綺麗な水芭蕉が咲いていました
無計画で気まぐれな旅行も楽しいものですね
ってな訳で、ぶらり旅に行くことにしました


どっちいこうかなぁ…とりあえず北!…かなぁ(-_-;)
こんな感じでフラフラ放浪し、東北自動車道北上JCTから秋田自動車道へ。
錦秋湖SAで一休み。
ババヘラアイス大フィーバー!!!
ベテランのおばちゃまが、せっせとアイスを盛りまくってました



外にベンチがあったので、お花を見ながらランチライム

綺麗な桜ですね~♪

お桜も綺麗ですが、花より団子


外で食べるお弁当は、一段と美味しいですね

お腹も一杯になり、次の目的地について家族会議。。。
会議の結果、温泉に入ることに決まり、温泉で有名な湯沢市にGo

行きついた所は「泥湯温泉 小倉旅館」♨
一言で言うと地獄の景色!!…見たことは無いですけど

地面から蒸気が噴き上がり、水溜まりからは泥がボコボコと…。

宿は情緒豊かな和風旅館でとっても素敵です



玄関を通り浴場に入ると、その名のとおり泥色に濁った温泉でした

浴槽に恐る恐る入ってみると、見た目とは違いとっても気持ち良く、最高のお湯でした♪

街並みもとても素敵でしたょ


温泉旅行(無計画旅行


綺麗な水芭蕉が咲いていました

無計画で気まぐれな旅行も楽しいものですね
