2011年05月08日
Home > 里山の遊び
> ゴールデンウィーク終盤
ゴールデンウィーク終盤
ゴールデンウィークもいよいよ終盤。
まっ!平日は普通に出勤だから、長期連休ではないのですが…
さて、今日は何しようかなぁ・・・・・・・・・山だな(-_-;)
「やまざる」だけに、山が落ち着くのである
(海ももちろん大好きだけど♪)
山菜の王様「モミジガサ」、こちらの地方では「シドケ」って呼んでます。
他にも豊臣秀吉の大好物であったことから、「キノシタ」とか「トウキチ」などとも呼ばれているようです
独特の風味があって好き嫌いは分かれると思いますが、僕は個性たっぷりのこの味がとても好きです♪

これは「ウワバミソウ」、こちらの地方では「ミズ」って呼んでます。
春は茎をお浸しや油炒めなどにして食しますが、秋には上部の茎に「コブ」ができ、これを茹でて食べます。
この「コブ」は、山芋などにできる「ムカゴ」のような物で、熱を通すとトロトロしてとっても美味しいですょ

山の奥まで入ると、まだ残雪が普通にあります
これは、知っている方も多いと思いますが「フキノトウ」です。
こちらの地方では「バッケ」と呼んでます。
この雪解けに生えているバッケの天ぷらは、最高に美味しいです

散策した山から、秋田・岩手・宮城の三県に跨る「栗駒山」を撮影してみました
雄大な光景にとても心がすっきりしました

体はクタクタだけど、心の充電が出来たような気がします
でも、明日は多分筋肉痛なんだろうなぁ・・・
まっ!平日は普通に出勤だから、長期連休ではないのですが…

さて、今日は何しようかなぁ・・・・・・・・・山だな(-_-;)
「やまざる」だけに、山が落ち着くのである

山菜の王様「モミジガサ」、こちらの地方では「シドケ」って呼んでます。
他にも豊臣秀吉の大好物であったことから、「キノシタ」とか「トウキチ」などとも呼ばれているようです

独特の風味があって好き嫌いは分かれると思いますが、僕は個性たっぷりのこの味がとても好きです♪

これは「ウワバミソウ」、こちらの地方では「ミズ」って呼んでます。
春は茎をお浸しや油炒めなどにして食しますが、秋には上部の茎に「コブ」ができ、これを茹でて食べます。
この「コブ」は、山芋などにできる「ムカゴ」のような物で、熱を通すとトロトロしてとっても美味しいですょ


山の奥まで入ると、まだ残雪が普通にあります

これは、知っている方も多いと思いますが「フキノトウ」です。
こちらの地方では「バッケ」と呼んでます。
この雪解けに生えているバッケの天ぷらは、最高に美味しいです


散策した山から、秋田・岩手・宮城の三県に跨る「栗駒山」を撮影してみました

雄大な光景にとても心がすっきりしました


体はクタクタだけど、心の充電が出来たような気がします

でも、明日は多分筋肉痛なんだろうなぁ・・・

Posted by ascidian at 00:00│Comments(1)
│里山の遊び
この記事へのコメント
はじめまして。
青いのに“いちご畑”の『検索&ランキング』です。
宜しくお願い致します。
青いのに“いちご畑”の『検索&ランキング』です。
宜しくお願い致します。
Posted by “いちご畑” at 2011年05月10日 06:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。