2011年04月15日
Home > 山猿グルメ(ラーメン編)
> 丸勝食堂(栗原市鶯沢)
丸勝食堂(栗原市鶯沢)
この間紹介させていただいた丸勝食堂の「鶏のせ冷やし」を、一足先に注文できたので早速紹介させていただきます
一言…「旨い!!」
1年ぶりのこの味に感慨もひとしおです♪

釣り仲間でもある同僚は、全メニュー制覇との勢いで「天津麺」を注文!

これまた、とても美味しそうでした
本日も大満足のランチタイムでした♪
それでは、本日は★★★★半/☆☆☆☆☆
ご馳走様でしたm(_ _)m ペコッ
宮城県栗原市鶯沢南郷辻前76-4
大きな地図で見る

一言…「旨い!!」
1年ぶりのこの味に感慨もひとしおです♪

釣り仲間でもある同僚は、全メニュー制覇との勢いで「天津麺」を注文!

これまた、とても美味しそうでした

本日も大満足のランチタイムでした♪
それでは、本日は★★★★半/☆☆☆☆☆
ご馳走様でしたm(_ _)m ペコッ
宮城県栗原市鶯沢南郷辻前76-4
大きな地図で見る
2011年04月14日
Home > 山猿グルメ(ラーメン編)
> だるま屋(栗原市鶯沢)
だるま屋(栗原市鶯沢)
はい、本日は地元では有名な「だるま屋」で昼食です♪
ここのおススメは何と言っても「カラチョンラーメン」です(ヒーハー)
辛さの中に、旨みのビックバーンってな感じですかね

先輩は知る人ぞ知る絶品!「ラーメン」を注文。

これまた、旨いんだなぁ~
本日も大満足なランチタイムでした♪
それでは、本日は★★★★/☆☆☆☆☆
ご馳走様でしたm(_ _)m ペコッ
ここのおススメは何と言っても「カラチョンラーメン」です(ヒーハー)

辛さの中に、旨みのビックバーンってな感じですかね


先輩は知る人ぞ知る絶品!「ラーメン」を注文。

これまた、旨いんだなぁ~

本日も大満足なランチタイムでした♪
それでは、本日は★★★★/☆☆☆☆☆
ご馳走様でしたm(_ _)m ペコッ
2011年04月10日
Home > 里山の遊び
> 春の恵み
春の恵み
庭先の畑に「つぼみ菜」が生えていたので、ちょっと加工してみました
加工といっても、単なる塩漬けなんですが・・・
【工程①】 畑に生えているつぼみ菜を眺め、深呼吸と大地の恵みに感謝します。m(__)m
この工程はカットしてもなんら問題ありませんが。。。

【工程②】 摘んできたものをきれいに水洗いします。

【工程③】 摘んできたものを粗塩で両手で擦り合わせるように揉みます。
イメージとしては、箸を両手で洗うような感じです(説明下手ですみません
)

【工程④】 さっと冷水に漬け、表面の塩分を流します。

【工程⑤】 さらに濁りがなくなるまで、水を流しながらつぼみ菜を浸します。
これで灰汁とえぐみが抜けます。

【工程⑥】 ざるに移し水を切った後、容器に塩を振りながら敷詰めていきます。
塩⇒つぼみ菜⇒塩⇒つぼみ菜といったように交互に。

後は、余分な水分が溜まり次第、随時抜いて出来上がりです
食べる時は、適度に水で塩分を抜きながらお召し上がりください♪
決して、そのまま食べないでください
血圧一気に
です(笑)

加工といっても、単なる塩漬けなんですが・・・

【工程①】 畑に生えているつぼみ菜を眺め、深呼吸と大地の恵みに感謝します。m(__)m
この工程はカットしてもなんら問題ありませんが。。。

【工程②】 摘んできたものをきれいに水洗いします。

【工程③】 摘んできたものを粗塩で両手で擦り合わせるように揉みます。
イメージとしては、箸を両手で洗うような感じです(説明下手ですみません


【工程④】 さっと冷水に漬け、表面の塩分を流します。

【工程⑤】 さらに濁りがなくなるまで、水を流しながらつぼみ菜を浸します。
これで灰汁とえぐみが抜けます。

【工程⑥】 ざるに移し水を切った後、容器に塩を振りながら敷詰めていきます。
塩⇒つぼみ菜⇒塩⇒つぼみ菜といったように交互に。

後は、余分な水分が溜まり次第、随時抜いて出来上がりです

食べる時は、適度に水で塩分を抜きながらお召し上がりください♪
決して、そのまま食べないでください

血圧一気に

